鍋ダイエットは正しい方法を知らないと失敗する?

鍋ダイエットは効率よく痩せるためにおすすめの方法です。さまざまな食材を美味しく、さらにお腹いっぱい食べることができるため、途中で挫折する可能性も少ないです。しかし、正しい方法で行わないとなかなか効果が現れないどころか、失敗することもあります。

鍋がダイエットに効く様々なワケとは?

鍋は簡単に作れるだけでなく、たくさんの野菜を一度に食べることができます。野菜はヘルシーなだけでなく、食物繊維や各種ビタミンなどさまざまな栄養素が豊富に含まれているため、食事を控えがちなダイエット中にも積極的に食べることがおすすめです。

たくさん食べてもカロリーが低いため肥満に繋がりにくく、便秘解消効果なども期待することができます。さらに温かい鍋は体を温めてくれるため、結果として代謝をアップさせることができます。

寒い冬はもちろん、暑い夏でも冷たいものばかり食べていると体は冷えてしまい、太りやすい体になってしまいますが、鍋を食べて体を温めることによって太りにくく、痩せやすい体へとなることも可能なのです。

鍋ダイエットは置き換えるだけでできるから簡単!

鍋ダイエットのやり方は簡単で、普段の食事の代わりに鍋を食べるだけです。鍋の種類にもよりますが、基本的には食材を入れてそのまま煮込めば完成なため、手間もかかりません。そのため、仕事終わりで疲れていても、時間があまり無い日でも簡単に作ることができます。

ダイエットのためにヘルシーな食事を作ろうと奮闘することはとても素晴らしいことですが、時間や手間がかかることによってその内に作ることが面倒くさくなり、挫折することも珍しいことではありません。

ですが鍋であれば、食材さえ用意すれば後は煮込むだけで簡単に食べることができます。このように普段の食事と置き換えるだけで行えるため、どんな人でも続けやすいことは一つのメリットです。

食材によってさまざま!鍋ダイエットにはこのような効果が

鍋の中に入れる食材によってさまざまな効果を期待することができます。まず、鍋にいれる代表的な食材として白菜がありますが、白菜にはカリウムが豊富に含まれています。カリウムには体の中の余計な塩分を外へ排出する作用があるため、ダイエット中に悩まされやすいむくみの解消にも効果的です。

他にも、キノコには食物繊維が豊富に含まれているだけでなく、キノコキトサンという成分が含まれていることで知られています。

この成分は脂質の吸収を抑えるだけでなく、体の内に蓄積された脂肪を分解して排出する効果もあるといわれています。このように鍋はただ単にローカロリーなだけでなく、入れる食材によってさまざまな効果を期待することができます。

鍋ダイエットは効果が現れるのが早め!

ダイエットは開始してからなかなか効果が現れないことも多いですが、鍋ダイエットは開始してから比較的すぐに効果が現れ始めます。その理由として、まず便秘解消が挙げられます。野菜やきのこたっぷりの鍋を積極的に食べることによって便秘が解消され、規則的なお通じを期待することができます。

また体がむくんでいた場合はそのむくみも解消されるため、ダイエットを開始してから早々に効果が現れやすいです。さらにご飯などの炭水化物の摂取量も自然と減るため、その分体重も減りやすくなります。

ダイエットを開始してなかなか体重が減らないとモチベーションも下がってしまいがちですが、鍋ダイエットはモチベーションを保ちながら頑張ることができます。

種類が多いから続けやすいのも鍋ダイエットの魅力!

ダイエット中、ヘルシーな食事をと考えると、ついつい同じものばかり食べてしまいがちです。しかし、同じものばかり食べていると、当然ながらいつか飽きてしまいます。そうなるとダイエットを途中で諦めることにも繋がりかねません。

ですが、鍋は種類が多いため、飽きずに続けることができます。例えばある日は寄せ鍋、また別の日はトマト鍋など、味を変えれば同じものを食べているという感覚はまったくありません。

そのため途中で飽きるということもありませんし、毎日食事を美味しく楽しみながら、ダイエットを続けることができます。レシピはネットで検索すればするほど出てくるため、自分好みのものを探して見つけてみることもおすすめです。

鍋だったらダイエットができるというわけではない!

ヘルシーな印象がある鍋ですが、鍋であればどんなものでも痩せるというわけではありません。鍋ダイエットはヘルシーな食材でお腹を膨らますことによってダイエット効果を期待することができます。ですが、たとえ野菜などのヘルシーなものを鍋に入れて食べていても、鍋自体のカロリーが高ければ当然太ってしまいます。

例えば、元々のカロリーが高い食材をたくさん鍋に入れてしまえば意味がありません。鍋に入れてよく煮込んだところでカロリーはなくならないのです。お肉など、自分の好きな食材ばかり入れて食べた結果、痩せるどころか太ってしまったということにもなりかねません。鍋で痩せるためのポイントは、入れる食材に気をつけることです。

ダイエットにオススメの鍋とオススメできない鍋料理とは?

ダイエットにおすすめの鍋は野菜を中心とした鍋です。さまざまな種類の野菜を入れることによってバランス良く栄養を摂ることができ、お腹いっぱい食べてもとてもヘルシーです。代表的なものは寄せ鍋で、他にも湯豆腐や白身魚を入れた鍋もおすすめです。

逆におすすめできない鍋は、すき焼きやしゃぶしゃぶです。どちらもとても美味しく、ついつい箸が進んでしまいがちな鍋ですが、すき焼きは作る際に砂糖を大量に使用するためカロリーが高く、ダイエットにはおすすめできません。

またしゃぶしゃぶはメインがお肉なため、こちらもカロリーの過剰摂取になってしまいがちです。鍋ダイエットを成功させるためには、鍋の種類にも気をつけることが大切です。

鍋ダイエットを成功させるための食材選びのコツ!

鍋ダイエットを成功させ、さらに効果を高めるためには、まず体を温める作用のある食材を入れることがおすすめです。例えばかぼちゃや人参、ネギなどです。基本的に冬が旬な野菜や、地面の下にできる野菜は体を温めるとされているため、食材の買い物をする際に意識して選んでみることがおすすめです。

特に冬はこれらの食材が安く売られているため、積極的に鍋に取り入れると良いです。また、キムチに含まれるトウガラシは体を温めるだけでなく、食べることによって代謝を高める効果があるといわれています。

キムチはキムチ鍋にして手軽に食べることができますし、食べた後は体が温まるという人も多いのではないでしょうか。鍋ダイエットを成功させるためにも、これらの食材は特におすすめです。

食材選び以外にもある成功のポイントとは?

鍋はとてもヘルシーなため、基本的にお腹いっぱい食べても問題はありませんが、やはり食べすぎは禁物です。お腹いっぱい食べることと、食べ過ぎることは違います。食べすぎは胃腸の調子を悪くするだけでなく、ダイエットのモチベーションを下げてしまいます。

また、お肉などを鍋に入れている場合、食べ過ぎることによってカロリーオーバーになる可能性もあります。さらに、鍋を食べる際にはご飯や麺などを締めとして食べる人が多いですが、ダイエット中にこれらの締めを食べる事はおすすめできません。

どうしても食べたい場合は、ご飯や麺の量をいつもの半分にするなど、あくまで自分はダイエット中だということも念頭に置いて食べることが大切です。

鍋ダイエットにはいくつか注意しておきたい点も!

鍋ダイエットを続ける上で注意しなければならないことが、ヘルシーな食材ばかり食べ過ぎないということです。早く痩せたいがためにカロリーの低いものばかり食べる人もいるかもしれませんが、低カロリーのものばかり食べていると、結果的に体が栄養不足に陥ってしまう可能性があります。

そしてその結果、体調不良に陥ってしまったり、一時的に痩せてもリバウンドしてしまう可能性もあります。野菜はとても栄養が豊富ですが、肉や魚からしか摂ることができない栄養素も存在します。

ダイエット中はバランスの良い食事が何より大切です。鍋ダイエットを行う際は野菜だけでなく、適度に肉や魚なども入れて、バランス良く食べることが成功のポイントです。